北海道(道央・道北・道南・道東)
今回の登別温泉2泊目は「第一滝本館」に宿泊。 地獄谷を目の前にした大浴場は、5種の源泉35の湯舟。 巨大な老舗温泉ホテルです。 地獄谷ほぼ隣接ゆえ、泉質は期待できます(たぶん加水のみ) しかし日本の温泉でも トップクラスの登別において、 どちらの宿…
我が家としては 珍しい博物館を訪問です。 北海道白老町に完成した「ウポポイ」 アイヌ文化の復興継承のための施設です。 ウポポイとは「歌う事」を意味します。 まず博物館は予約をして行きました。 いっぱいで入れない事があるそうで、実際に 修学旅行生を…
室蘭の地球岬を後にし、宿泊の登別温泉へ 高速を使って(430円)40分 15時にチェックインです 高速を降りると登別温泉シンボル「鬼」 「まほろば」大型の温泉ホテルで、 4種類の泉質(硫黄泉、ミョウバン泉など) 日本最大級の 露天風呂ほか 31のお風呂があ…
パワースポット蓬莱門から室蘭の岬を回り、 旧国鉄室蘭駅舎(室蘭観光協会)隣接地に来ました。 ここには昭和15年に国鉄苗穂工場で製造された SL蒸気機関車 D51-560が良い状態で保存されています。 注油され今にも走り出しそうです。機関室へ! 圧力計類も機…
羽田からJAL1便 新千歳行きは ほぼ満席でした。 最近は空港グラハンさんも 女子が目立ちますね。 男女平等が 進んだとはいえ 夏は暑く、 雪の厳寒期、北海道で過酷なお仕事と思います。 www.youtube.com 今回の車は 三菱デリカD5 ディーゼル 4WD 近年の三菱…
今年は 1月のニセコ&ルスツスキーから、 毎月1回以上は 北の大地に行っており、 8月も末に なんとか北海道へ行けました。 今回は室蘭の「蓬莱門(ほうらいもん)」 大潮の引きのみ、海が後退し歩いて行ける。 まるで「モーゼの十戒」海割り!じゃないか・笑…
60歳代、仕事を辞めたらサンデー毎日、 有り余る時間をどうするか、考えておかないと、 家でゴロゴロして時は過ぎてしまう。 私は北海道にいればストレスフリー! ログハウスなど別荘があれば 夢が広がる2拠点生活 でも、お金はそれほどないし、効率的でもな…
1年を通し、北海道へ行きますと、いろいろあります。 3月のニセコでスキーから帰る前日、 新千歳空港への一本道、美笛峠が雪崩を伴った岩盤崩壊 峠が封鎖されたため、太平洋側の室蘭を遠回りし、 帰りの飛行機にギリギリ間に合うという。 そういった意味でも…
高級コンドミニアム、チャトリウムのチェックアウトは アプリをダウンロードしてリクエストする事で、 無料で10時から12時に延長されました。ラッキー! 別荘地を散歩したりノンビリ過ごしました。 成功した別荘地と言えば軽井沢がありますか、 ニセコは超豪…
今回のニセコの目玉、2泊目のチャトリウム・ニセコ。 1泊目の綾ニセコと同様、高級コンドミニアムホテル。 146㎡ の 3LDKのうち、2LDK部分を使わせて頂く、 2面窓の解放感あるリビングが清々しい。 良い点、屋内駐車場で、雪のシーズンは最高です! フル装備…
高級コンドミニアムホテル「綾ニセコ」を出て、 ニセコ HANAZONOの奥地にある「鏡沼」へ。 まずニセコ花園スキー場へ、5か月ぶりの訪問。 クワッドリフトに シンフォニーゴンドラの搬器が装着 今月、世界最大メガジップラインが完成しました。 3つのステージ…
今回のニセコは 高級コンドミニアムに泊まる! コロナの合間にけっこう宿泊できましたが、 またシンガポール資本の新しい宿も出来て、 ニセコの投資熱は冷えないようです。 スキーシーズンは 1泊10万円~しそうですが、 それ以外のシーズンは お得に泊まれる…
新千歳空港に着いて、サーモンパークに行きました。 JALパックで お得に入場券をGET! 隣接の道の駅で、巨大ブロッコリーを購入。 2夜に分けての夕食にしました。 (ニセコのコンドミニアム泊) サーモンパーク千歳 川魚系の水族館風になっており、一度は行…
新千歳空港の 各レンタカー会社は、 空港から送迎バスで 10分ほど離れた場所にあり、 レンタカー屋の イメージを覆す とても巨大 かつ機能的で スタッフさんの対応も丁寧です。 ウチは オリックスレンタカーさんにお世話になります。 新車のトヨタ・ライズが…
今年7回目の北海道!毎月欠かさず来てます。 羽田発 JAL501便は満席でした。 早朝 新千歳行き、この1便に乗る事が多いですが、 B737-800 小さめのジェット機です。 JALさん、とても高効率に思いますね。 旧日本航空の時は 大型ジャンボ機 B747-400で がら空…
官設鉄道十勝線(旧狩勝線)大カーブ 線路を曲線で長くして、勾配を緩くしても 25/1000 急勾配かつ 曲線半径181m 制限速度40km 機関士の腕の見せ所の難所で、 降雪期の除雪はラッセルでなく手作業だったそうです。 昭和41年に新線に。 林道を走り新内トンネ…
秘湯かんの温泉に入って 話をしてくださった、 地元の80歳の労働者さんに、 野営場と 天然露天風呂「鹿の湯」を聞いて 行った。 これまた冒険心をそそる 素晴らしい清流。 コロナ前は 外国人のキャンプで賑わってたそうです。 私も若い頃は テントを持って …
今回の目玉の一つ、北海道温泉番付「西の横綱」 「然別峡かんの温泉」泉質に拘る人は 行く価値「大」 写真は温泉棟で、奥に見えるのが宿泊棟です。 日帰り入浴は 650円という良心的価格ですが、 人里から 20㎞離れた 山間部の袋小路、 よほどの温泉通じゃな…
今回の帯広2泊旅、廃線アーチ橋探検に次ぐ目玉、 北海道温泉番付「西の横綱」菅野温泉に泊まる! 人里から 数十キロ離れた 山間にある一軒宿, その話は明日にして・・・、 番付表の 行った温泉に赤丸を付けてみた。 だいたい 好みは合ってますが、 雌阿寒岳…
国鉄士幌線の 廃線アーチ橋探検を終えて、 1泊目はモール温泉で有名な 十勝川温泉へ向かいます。 先週の旭川といい「ヒグマ」情報が多いですが、 こんだけ 仕事に、遊びに 行動していても、 ネットでは聞いても、未だリアルに出会った事が無いのが、 熊、イ…
今回の旅の目玉「国鉄士幌線・廃線アーチ橋めぐり」 藪をかき分け、沢を渡り・・・ 旅のスタイルとしては マニアックですが、 鉄道の痕跡を探るのは ワクワク度 MAXです。 士幌線は 日本国有鉄道が 帯広から十勝三俣まで 運行していた鉄道路線で 1987年に廃線…
嫁様企画旅行は ランチ付いてませんので・笑 ときおり目眩がする 激しい行程となりますが、 ご当地グルメがある地では 食べますね。 「行かなきゃ食べる事が出来ない価値!」 先月に行った 旭川の蜂谷ラーメンとか、 worldwidetraveler.hateblo.jp 関西の蓬…
帯広空港から 盛りだくさん 秘境温泉 2泊旅へ、 なんだかんだスキーを含め、毎月、北海道に行ってます。 私、平日は 休んで 遊びに行かせてもらえば、 土日祝、年末お正月、GW夏休みは仕事をしたい! (JAL 北ウイング サクララウンジ) それが許されるなら…
コロナも収束の目安 3年目という事で、 今年の冬は ニセコにインバウンドが 戻ってきそう。 お馴染み写真正面は北海道 蝦夷富士こと羊蹄山。 これは ニセコ グランヒラフをe-MTBで走った話です。 スペシャライズド製の電動アシストマウンテンバイク、 100万…
リタイア後は 暇を作らず行動する予定だ。 移住や別荘、 格安リゾマンは とても魅力だが、 あと せいぜい20年、持ち物は増やさない方針に。 温泉旅館の 料理を楽しむ旅行も好きだが、 自由な周遊旅なら 到着時間を気にせず、 嫁は「軽のキャンピングカー」っ…
旭岳温泉 2泊旅も8話で最終回です。 旭川から東京行きの飛行機は 16時過ぎですので、 時間まで美瑛の丘を散策したが「なんだ!これは!」 一面イエロー!菜の花の甘い香りがプンプン。 見渡す限りまっ黄色で、興奮!感動! 北西の丘展望台と、黄色の世界と、…
大雪山 旭岳温泉2泊旅、 東京へ帰る日は 羽衣の滝を見に行きます。 「日本の滝百選」道内では 最大の落差270mの滝で 土砂崩れで 5年間いけませんでしたが、 9億円かけて遊歩道を復旧させたので 行かなきゃ損! 大雪山系の特徴として 横には行けませんから、 …
美瑛の「ケンとメリーの木」30数年ぶりに行ってきた。 気分が晴れ晴れする広大な光景は 昔と変わらず。 ポプラの木の前には「ペンション ケンとメリー」があり 前の記事にコメントを頂いた 「p-chan7さん」が 宿泊体験があるとおっしゃてましたが、 美瑛の丘…
各地の温泉に 随分と入りましたが 「源泉かけ流し」の定義が いまいち解らず。 でも旭岳温泉の湯元・湧駒荘は 敷地に5つの源泉、 毎分300リットルが 湧き出る自然100%温泉で 厳寒期の露天風呂は 加温するそうですが、 加水・加温・循環・消毒一切なし!源泉かけ…
旭岳温泉4話目、 1泊目の ラビスタ大雪山のチェックアウトは AM11時 それまで温泉三昧のリゾートを楽しんで、 富良野へ下山し「ファーム富田」30年ぶり位の訪問です。 最大級のラベンダー畑を営んだ 富田さんは太っ腹なので、 無料の施設なのですが パワーア…