北海道(道央・道北・道南・道東)
官設鉄道十勝線(旧狩勝線)大カーブ 線路を曲線で長くして、勾配を緩くしても 25/1000 急勾配かつ 曲線半径181m 制限速度40km 機関士の腕の見せ所の難所で、 降雪期の除雪はラッセルでなく手作業だったそうです。 昭和41年に新線に。 林道を走り新内トンネ…
秘湯かんの温泉に入って 話をしてくださった、 地元の80歳の労働者さんに、 野営場と 天然露天風呂「鹿の湯」を聞いて 行った。 これまた冒険心をそそる 素晴らしい清流。 コロナ前は 外国人のキャンプで賑わってたそうです。 私も若い頃は テントを持って …
今回の目玉の一つ、北海道温泉番付「西の横綱」 「然別峡かんの温泉」泉質に拘る人は 行く価値「大」 写真は温泉棟で、奥に見えるのが宿泊棟です。 日帰り入浴は 650円という良心的価格ですが、 人里から 20㎞離れた 山間部の袋小路、 よほどの温泉通じゃな…
今回の帯広2泊旅、廃線アーチ橋探検に次ぐ目玉、 北海道温泉番付「西の横綱」菅野温泉に泊まる! 人里から 数十キロ離れた 山間にある一軒宿, その話は明日にして・・・、 番付表の 行った温泉に赤丸を付けてみた。 だいたい 好みは合ってますが、 雌阿寒岳…
国鉄士幌線の 廃線アーチ橋探検を終えて、 1泊目はモール温泉で有名な 十勝川温泉へ向かいます。 先週の旭川といい「ヒグマ」情報が多いですが、 こんだけ 仕事に、遊びに 行動していても、 ネットでは聞いても、未だリアルに出会った事が無いのが、 熊、イ…
今回の旅の目玉「国鉄士幌線・廃線アーチ橋めぐり」 藪をかき分け、沢を渡り・・・ 旅のスタイルとしては マニアックですが、 鉄道の痕跡を探るのは ワクワク度 MAXです。 士幌線は 日本国有鉄道が 帯広から十勝三俣まで 運行していた鉄道路線で 1987年に廃線…
嫁様企画旅行は ランチ付いてませんので・笑 ときおり目眩がする 激しい行程となりますが、 ご当地グルメがある地では 食べますね。 「行かなきゃ食べる事が出来ない価値!」 先月に行った 旭川の蜂谷ラーメンとか、 worldwidetraveler.hateblo.jp 関西の蓬…
帯広空港から 盛りだくさん 秘境温泉 2泊旅へ、 なんだかんだスキーを含め、毎月、北海道に行ってます。 私、平日は 休んで 遊びに行かせてもらえば、 土日祝、年末お正月、GW夏休みは仕事をしたい! (JAL 北ウイング サクララウンジ) それが許されるなら…
コロナも収束の目安 3年目という事で、 今年の冬は ニセコにインバウンドが 戻ってきそう。 お馴染み写真正面は北海道 蝦夷富士こと羊蹄山。 これは ニセコ グランヒラフをe-MTBで走った話です。 スペシャライズド製の電動アシストマウンテンバイク、 100万…
リタイア後は 暇を作らず行動する予定だ。 移住や別荘、 格安リゾマンは とても魅力だが、 あと せいぜい20年、持ち物は増やさない方針に。 温泉旅館の 料理を楽しむ旅行も好きだが、 自由な周遊旅なら 到着時間を気にせず、 嫁は「軽のキャンピングカー」っ…
旭岳温泉 2泊旅も8話で最終回です。 旭川から東京行きの飛行機は 16時過ぎですので、 時間まで美瑛の丘を散策したが「なんだ!これは!」 一面イエロー!菜の花の甘い香りがプンプン。 見渡す限りまっ黄色で、興奮!感動! 北西の丘展望台と、黄色の世界と、…
大雪山 旭岳温泉2泊旅、 東京へ帰る日は 羽衣の滝を見に行きます。 「日本の滝百選」道内では 最大の落差270mの滝で 土砂崩れで 5年間いけませんでしたが、 9億円かけて遊歩道を復旧させたので 行かなきゃ損! 大雪山系の特徴として 横には行けませんから、 …
美瑛の「ケンとメリーの木」30数年ぶりに行ってきた。 気分が晴れ晴れする広大な光景は 昔と変わらず。 ポプラの木の前には「ペンション ケンとメリー」があり 前の記事にコメントを頂いた 「p-chan7さん」が 宿泊体験があるとおっしゃてましたが、 美瑛の丘…
各地の温泉に 随分と入りましたが 「源泉かけ流し」の定義が いまいち解らず。 でも旭岳温泉の湯元・湧駒荘は 敷地に5つの源泉、 毎分300リットルが 湧き出る自然100%温泉で 厳寒期の露天風呂は 加温するそうですが、 加水・加温・循環・消毒一切なし!源泉かけ…
旭岳温泉4話目、 1泊目の ラビスタ大雪山のチェックアウトは AM11時 それまで温泉三昧のリゾートを楽しんで、 富良野へ下山し「ファーム富田」30年ぶり位の訪問です。 最大級のラベンダー畑を営んだ 富田さんは太っ腹なので、 無料の施設なのですが パワーア…
旭岳温泉3話目、1泊目は共立リゾート「ラビスタ大雪山」 北海道のド真ん中 旭岳の麓に建つ 山荘風温泉リゾート。 JALさんの パッケージツアー指定の宿です。 共立リゾートさんのホテルに泊まるのは4つ目。 コロナ禍は うまく3密を避け 楽しませて頂きました…
旭川 2話目、今回の旅行は旭岳温泉の 泊まりたかった 2つの宿に行くのが主目的。 神居古潭を後にして 早々に旭岳へ向かいます。 しかし北海道に残る 鉄道遺産を見るたび、 過酷な北の大地で 良くぞ蒸気機関車を動かしたなぁ。 当時を想像すれば「国鉄マンパ…
遅いGW休みを頂いて 旅行に行ってきました! JAL SKYSUITEでハワイへ!?思い出す・笑 国際線機材へ変更となり、CLASS Jのシートが ビジネスクラスの スカイリクライナー(2-2-2配列) or スカイスイート(1-2-1配列) 座席変更であたふた。 結果 スカイスイート…
ウチもどんだけ北海道が好きなんだよ!笑 前は知床、富良野(大雪山系)にロマンを感じたのですが、 スキーが出来るようになって ニセコ界隈もいいですね。 まぁ 新千歳空港に着いた瞬間にストレスフリー! 気分が晴れ晴れになるのが北の大地です。 この時の…
引退したら 札幌のマンスリーマンション、 北海道に 住むのも夢の一つですが、 ジェットスターで 新千歳まで 4千円で行けると 通いでも良いのか?と思ってしまいます。 東京東部住みなら 成田空港から LCCという手段、 メディア情報で「成田は遠い」と噂され…
4月中旬 恒例のニセコ春スキー 滑り納め。 昨夜は マイナス気温まで 下がったものの、 すぐに雪面は 柔らかくなりました。 最後は ゲートから なるべく上をトラバース、 既に雪が解け 熊笹が茂っている箇所を避け、 大沢へ向かいますが 左の斜面も楽しそう。…
今年3回目の 北海道ニセコ(春スキー)へ。 コロナの最初 1年はお休みしましたが、 4月の ニセコアンヌプリは 毎年恒例です。 JAL 501便 CAさん「いつも ありがとうございます!」 「すみません~今年は初 JAL(ANAでした)笑」 スキーシーズンも終わり 搭乗…
ニセコ2日目、重く湿った大雪予報(プラス気温) ツイッターも上手く使う事にしました。 「新千歳空港・公式運用情報」これは便利! 今まで情報を仕入れ 自ら道中を判断していた事が、 天候悪化!飛行機欠航?知らせてくれますね。 さらにANA 運行の見通しも …
子供の憧れの仕事に「YouTuber」が入っていて、 正直「なんだかなぁ・・」思っていたけど、 友人の子孫でも いますね~ユーチューバー・笑 悪友に聞けば「俺より稼いでる月もある!」という。 私もチャンネル登録し拝見したが、 趣味性深い事を解説している…
旭岳温泉に泊まって 天候が悪く旭岳で遊べない場合、 富良野スキー場へ行くか、黒岳で滑るか。 黒岳はスイスの山(行ったことないけど・笑) みたいで カッコイイですよ〜 層雲峡温泉からロープウェイとリフトでアクセス 大雪山系 旭岳と黒岳は 直線距離は近…
旭岳2回目 2日目の朝 山頂強風のため 車で麓に降りて 富良野へ向かいました。 旭岳温泉で遊ぶには旭岳しかありませんので。 富良野スキー場まで 75kmの距離。 1時間以上かかりますが 景色が良いので苦になりません。 富良野スキー場は、新富良野プリンスホテ…
そろそろ 4月の遊び予定を 立てたいところ、 恒例の ニセコアンヌプリ春SKIも いいけど、 今の腰痛 シャバデコボコ雪の振動に 耐えられる? 久々に大雪山系 旭岳は?過去に3回行きまして、 まず最初に行った記録(2013年 4月末) 北海道のド真ん中 紐解きた…
初めて ルスツリゾート(北海道)に来たのは、 2009年 リーマンショックの頃だったと 思いますが、 「日本にこんな立派なリゾートがあったのか!」 ビックリ仰天!総大理石張りのエントランス。 とんでなく大きい単一リゾートで、 スキー、ゴルフ場の利用が…
久々の「モフモフっ!」北海道ルスツリゾート バックカントリースキーエリアです。 こんなに パウダー雪が積もったのに ほぼ貸切! ありえね~「お金じゃ買えない」ってまさにコレ さっそく滑り出し 森林に飛び込むと「モフっ!」 雪が羽毛布団 10枚重ね(滑…
もう残りの人生で 2回目は無いかも知れない 心の底から楽しかった パウダー雪だ。 ルスツリゾート スキー場 3つの山のうち、 West Mt いつもスルーして 奥の山に行くんだけど、 一晩で 新雪が20cmも積もればココ!笑 滅多に滑らない 最上級スキーヤー向けタ…