南関東(千葉・埼玉・神奈川)長野・静岡・広島
信州は 斑尾高原スキー場とタングラム、 「JR SKISKI 新幹線でスキーに連れてって!」 腰痛をだましだまし 行ってきました! 斑尾は 前回の夏油高原スキー場と同様、 worldwidetraveler.hateblo.jp 「ツリーランに力を入れるチャレンジャー的スキー場」 下の…
JR SKISKI 白馬の関連は最後の記事、これは2017年1月の話です。 冬は雪による交通障害が心配ですが、東日本のフル規格新幹線で、 随分あちこち行きましたが、雪で運休になる事はまずないですね。遅れた経験は ガーラ湯沢で 5m雪が積もった年だったと思います…
スキーの記事を書いていると 気分が上がってきますが、 今年の北海道スキーは バスの減便 ツアーの値上がり、 そしてゴンドラの一部が運休だったり、 主力のインバウンドが来ないと 仕方ないのでしょうけど・・・ しばらく北海道が多かったけど JR SKISKI を…
2014年の長野は 11月に神城断層地震が発生し、 白馬村で震度5強、長野市で震度6 被害もありまして、 スキーシーズンを直前に 白馬は大変だったと思います。 これは12月18日の白馬八方 対岳館さんへJR SKISKIの話です。 ウチが利用するJR SKISKI商品 凄く安い…
2011年2月 JR SKISKI 白馬八方 対岳館 1泊2日 北陸新幹線が「長野行き新幹線」と呼ばれていた頃、 長野新幹線と命名すれば 北陸まで開通しないのでは? 配慮から とりあえず「長野ゆき」にしたと記憶してます。 何かと反対運動がおきて 完成しないか 時間が…
撮り貯めた写真を検索したら 冬の白馬は 6回訪問。 八方尾根・47・乗鞍・コルチナ スキー場に行ってます。 しかしスキーって 1回だけ滑ったとこも 鮮明に覚えていて、 新鮮かつ緊張、ワクワク度が 高かったためと 思われますが、 上手い事 体験出来たのは「JR東…
志賀高原プリンスホテル 焼額山スキー場へ行った話(2013年)。 結論から申しますと ありえない雪質で最高でした・笑 まだ下手くそな 私がパウダーを滑れたのは 雪が良いから。 思い返せば、なんと!クリスマスイブに志賀高原って、 「私をスキーに連れてって…
我が家のクリスマス・年末年始は 仕事の年が多いですが、 数年前に たまたま一緒に休みがあったため、 12月29日~1泊で 長野県 北志賀の 竜王スキーパーク へ、 格安スキー旅行商品を スーパーの旅行店で申込しました。 例によって 東京から新幹線で 9時前に…
今年は コロナの緊急事態宣言のため 旅行は激減。 スキーも冬は行けず 春のみ1回という 異例な年でした。 飛行機や電車旅行にシフトしていた昨今 ドライブを復活。 関東 江の島や房総など 近場も再発見する事が出来たり、 日光や伊豆箱根なども 久しぶりに行…
1年遅れで 2020年の旅行記事を全て書きました。 大変な年でしたが、コロナの緊急事態宣言を避け、 それなりに楽しみまして、こんな時だからこそ国内旅行を。 振り返ればマスクをして マナーを守った行動をしていれば アウトドア旅行が コロナを蔓延させたと…
鴨川グランドタワーから(12km 15分)SNSで話題の「ジブリの世界」へ。 着いてみれば 「あれ?来たことある!亀岩の洞窟 濃溝の滝」 南房総から下道で 千葉市東京方面へ 帰る際 何度も寄ってました・笑 春から夏の 早朝に行けば 洞窟内に日が差し 川面に反射…
鋸山アドベンチャー S字回廊をトレッキングで汗をかき、 日帰りエリアですが 東京湾一望温泉の 休暇村館山に泊ろうとしたら 学校の団体さんで いっぱいでした。 そこで ウチの福利厚生施設 鴨川グランドタワーを再訪。 東京湾 内房の鋸山から、太平洋 外房の…
今年2回目の 房総 鋸山に ジブリ感 トレイルです。 今まで 千葉の鋸山って ロープウェイで 地獄のぞきと 大仏を見て、 「一度来れば良いか・・」って 観光地に 思ってましたが、 とんでもなく 奥が深く 楽しい山に 気が付いてしまった・笑 崖の下に 走ってき…
先週は 箱根 湘南 江の島を巡りましたが 今週は房総 千葉。 東京から どちらも同じ距離 人気のドライブ地です。 鋸山の 裏をアドベンチャー登山 鴨川グランドタワーに泊まって、 SNSで話題という 都会側近の秘境「濃密の滝」と「養老渓谷」へ。 ジブリ感 ラ…
箱根二日目は宿で「黒卵無料券」を頂いたので大涌谷へ。 平日の朝10時過ぎで 大涌谷駐車場は90%埋まっており、 週末は止めるのに1時間~待つとか・笑、無理! でも一度は訪れたい神奈川の観光スポットですよ! それから芦ノ湖へ、ここらは関東では名観光地…
万座温泉の女将に会いに行くのをやめ(冬タイヤなし)また箱根。 都心首都高の断続渋滞を抜けて やっと横浜ベイブリッジです。 とんでもない大雨!三浦半島の方では警報が出ています。 前回の 熱海ビーチラインでは 車が大波をかぶったから(怖っ) 洗車と思…
前回の「かんぽの宿・旭(キンメと伊勢海老・・)」つづきです。 worldwidetraveler.hateblo.jp 旭から少し北上すれば九十九里最北端、飯岡の町と刑部岬。 残念ながら東関東大震災の津波で大きな被害が出た町です。 これは震災の前です。後の話は別途記事に書…
かつて九十九里浜は66kmに及ぶ広大なビーチでした。 沖に浮かぶイワシ漁の船は町民総出で浜から出したそうです。 冬でも腰まで海に浸かり合言葉は「チクショー!」だったとか。 (今頃11月から北風に変わり波も良くなる九十九里) 今は中央部の片貝と南部の…
東京駅から新幹線に乘れば 1時間で到達する軽井沢駅に、 スキー場のハイエースが 迎えにきてくれてました。 2010年3月 標高2千m 日帰りアサマ2000スキー場と高峰温泉の話です。 下の写真は スキーセンターと 高峰マウンテンホテル。 バス(ハイエース)はこ…
軽井沢のスキー場に行ったのは 2009年の3月と12月の記録。 もう少し遊びに行ったと思うが 写真を撮ってなかったようです。 東京駅 6:52→軽井沢 8:06 どんだけ軽井沢が近くなった!笑 信越線 特急あさま号、横川→軽井沢間の急勾配 機関車連結で、 おぎのや峠…
国鉄信越線 横川~軽井沢間にかかる碓井第三橋梁 めがね橋 明治26年に完成した碓氷峠4連アーチ橋、素晴らしい建築です。 いや~いくつか国鉄の橋を見てきたのだけど、 先代日本人、国鉄労働者のマンパワーにはビックリ仰天です。 コチラは めがね橋の上から…
信越線特急 あさま181系 長野行き(1970年代 上野駅にて) 長いボンネットがカッコイイ、日本国有鉄道 全盛期。 まだサラリーマン都民は 車を買えなかった時代です。 おばあちゃん一家が長野へ引越、信州に家を建ててから、 夏休みは何度か遊びに行って、し…
伊豆箱根ドライブ3日目、強羅の宿から車で早雲山に来ました。 箱根登山ケーブルカーの 早雲山駅に新しく出来た展望テラス。 ちょうど強羅駅から 電車が着いて賑わってます。 マスクして行儀良く座ってる皆さん「足湯」に浸かってます。 下の写真は 前日に強…
伊豆箱根2泊温泉ドライブ、2泊目は箱根強羅駅から徒歩圏にある 「フォレストリゾート箱根・森のせせらぎ」 全16室という ゆったりした温泉宿で、密には絶対なりません・笑 スタッフさんもゲストも 感染防止感度が高く安心できました。 今回の伊豆・八幡野温泉…
「いまさら伊豆の大室山?」おしゃるかも知れませんが、 関東の大人気観光スポットで、私も小学生の時に来て以来。 お椀を伏せたような大室山は、遠くから見れば本当に不思議。 4千年前の噴火で出来た すり鉢状の噴火口は今はアーチェリー場になってます。 …
伊豆の海で潜っていた頃は ずいぶん来たエリアですが、 何しろ渋滞がひどかったので 近年は避けていました。 久々に来てみればイイですね~伊豆半島・笑 お!向こうに見える島は新島、式根、神津島じゃないですか! 左手には利島も(写真なし)島もまた行き…
JAL 北陸・飛騨旅行 2日目は新穂高ロープウェイへ。 新穂高温泉駅から鍋平高原駅まで第一ロープウェイ しらかば平駅まで歩いて第二ロープウェイに乗換て西穂高駅へ、 標高2千m超える北アルプスを眺める地は積雪がありました。 (2019年11月中旬の紅葉シーズン…
旧神岡鉄道「おくひだ号」廃線路を 軌道自転車(レールマウンテンバイク) で走ってみよう!2019年 コロナ直前の秋・紅葉シーズンの旅話です。 羽田から小松空港まで1時間、JALのJGC会員は無理にでも日本航空・笑 小松空港から レンタカーで高速道路、山岳道…
コンセプトはSports&Do Resort 運動不足を楽しく解消! 千葉・房総に素敵な森がありました。 乗馬、ターザニア(ツリートレッキング)プール、BBQキャンプ、 宿泊施設、夏は蛍鑑賞、そして人間ドックの施設も! ウチは日帰りで ターザニアを楽しみました。 …
南関東は、すっかり涼しくなりましたね。 一昨日は 窓を開けて寝たら寒くて 風邪を引くかと。 昨夜は布団を被って暖かくして寝て復活です。 今日から上着を着て仕事へ行きます。 成田空港そばにある「さくらの山」公園 747ジャンボジェット全盛期です。 ヴァ…