早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

65歳を待たず早期リタイア後の日常生活・東京拠点 国内外アウトドア&温泉旅行記

流された駅と旅客列車・東海道線 根府川駅「関東大震災・土石流」

伊豆山の土砂崩れに驚き 被災された方を思えば 心が痛いです。

あの辺りは温泉もあり 海と山に囲まれて 景色が良い

東京方面から行けば 小田原~熱海間は何気に地形険しく

鉄道はトンネルと谷間に掛る橋梁の連続、

国道は山と海に挟まれた海岸線を縫うように走る一本道。

とは言え まさか大規模な土石流が発生するとは、

誰も思わなかったのでは ないでしょうか?

グーグルマップを開いたら 土石流が発生した場所に印が。 

f:id:uminotabi7:20210704195436j:plain

気になったのは傾斜地を上へ 木が伐採された開発中の土地。

f:id:uminotabi7:20210704195626j:plain

まだ20歳くらいの頃 ここらの海で良く潜っていたので、

少しは土地勘があり 土石流と言えば根府川を思い出しました。

当時 根府川の海に機関車が沈んでいる と聞いて

タンクを背負って ダイビングをした事があります。

下記の写真は数年前に 電車で行ったブラリ旅の時のもの。

ホームから撮った写真右下には海、左手は険しくもない山です。

f:id:uminotabi7:20210704124137j:plain

ところで現在の根府川駅には「1番線」がないという不思議な話。

「幻の1番線ホーム」は沈んだ海中にあるという訳です。

f:id:uminotabi7:20210704124149j:plain

1923年9月1日 東京発 真鶴行きの機関車が根府川駅に入線したところ、

大きな揺れを感じ 機関士は非常ブレーキを扱ったが間に合わず、

地すべりによる 土石流に襲われ脱線転覆 駅舎ホーム、

旅客列車とも 全てが海へ流され沈んだ。関東大震災の出来事。

f:id:uminotabi7:20210704124204j:plain

下の写真は駅の熱海方にある 東海道線の白糸川橋梁です。

1922年竣工し 翌年に関東大震災により発生した泥流で流され、

現在の橋は 1925年に架け替えられたという。

当時のマンパワーにはビックリさせられます。

このすぐ上流部には、東海道新幹線の橋梁もあります。

f:id:uminotabi7:20210704124221j:plain

東海道線根府川駅のすぐ下の海、ここに1番線ホームは沈んでいる。

f:id:uminotabi7:20210704124246j:plain

海から見た根府川駅は丘の上。

私が潜った時はコンクリートの瓦礫があるだけで、

線路や機関車はありませんでした。

関東大震災の後に戦争が始まり 鉄不足となり、

この海底から「鉄」を回収し再利用したというから、

これまた当時の日本人の底力には驚きます。

f:id:uminotabi7:20210704124305j:plain

海岸にダイビングセンターが1軒あるので、

当時に想いを寄せて 潜ってみるのも良いかも知れません。

今回 土砂崩れの被害があった坂がある町 伊豆山は、

小田原~熱海間にある 根府川、湯河原、熱海では普通に見られる町

このエリアの土地は崩れやすいのかも知れませんが、

グーグルマップで見た 町の上にある木がない造成地が気になります。

いろいろ考えさせられますね。