4月になり リクルートスーツの若い人の姿、
新入社員の皆さん いいですね~初々しくて。
私の頃は どうだったかというと
集合し そのまま全寮制の職場の学校に入り、
その後も制服があり 通勤はジーパンだったゆえ、
初々しいスーツの思い出はありません。
でも 制服ってのは ラクかつ安上がりでした。
職場に洗濯機があったり クリーニングに出してくれたり
逆に学校の頃は 制服が無く ジーパン通学だったのは、
これまた安上がり・笑
そして駅の みどりの窓口は 定期券を買う人で 行列。
「モバイルSuicaで通学定期が買えます!」って?
通学証明書類は オンラインでアップロード
JR東日本は高効率化に やる気を出したぞ。
「とりあえず印刷」とか「FAXで送る」とか
私も紙から抜けきれない世代 とっととリタイアし、
新しい事を取り入れ 柔軟な考えもつ若手に任せよう!
とは 自分の首を絞めたとしても 思っています。
コロナ社会情勢の悪化、逆風の時が改革のチャンス!
東日本大震災の時の電力不足も
照明やディスプレーのLED化、省エネが早く進み、
そうじゃなきゃ 今年の冬は過負荷で大停電だったかも。