成田から香港、キャセイパシフィック航空CX509便、
朝9時出発、A350-900 ヘリンボーン 1-2-1 シート配列。
直前に買ったので 窓側はいっぱいで 最前の中央2席です。
グルリと見渡す限り 満席のフライトとなりました。
既に、JALとCATHAYのラウンジを巡り 食べ過ぎだ!
ウエルカム ジュース、離陸後に朝食、まずフルーツ。
CATHAYの機内食は どうもな~って思っていたのだが、
豚肉の薄切りを炒めたもの、チト甘目ながらコレはいける。
醤油をたらしたら、けっこう美味しいですよ。
中央の席なので、景色はトイレの窓から眺めました。
中国の海上には、風力発電がたくさんありました!
時差は僅か1時間、香港に到着。
自動運転の、香港空港鉄道に乗ってイミグレーションへ。
JALのステイタスが上がった時に「香港 e道(e-channel)」を頂き、
指紋と顔パスで入国できるので、ラクな香港につい来てしまう。
空港のトイレ凄いですね~空きがディスプレイで解る。
電話も「免費(無料)」漢字がとっつきやすい香港です。
荷物を受け取ったら、ダイレクトに機場快速(空港アクセス特急電車)
本数も多く 都心部まで一直線、香港は先進的でラクな空港ですよ。
さて終点の香港駅で、
奥さんが、前売りで買った スマホのチケットをかざすも「×」
買う区間を間違えたらしく、追加代金をお支払いしました。
本当は、スマホのQRを 改札機にかざすと通れるハズでした!
機場快速 エアポート エクスプレスの 香港駅と、
MTR(地下鉄)の中環(セントラル)は地下で直結。
乗換えて、上環駅に向かいます。
ちなみに、エスカレーターの速度は 日本に比べてとても速い。
左側を急ぐ人のために空ける、ローカルルールです。
前に撮った動画ですが「カタカタ・・・」と音をたてて、
ぼんやり乗ると 上体を後ろに持っていかれます・笑
電車と人は完全に分離され、車両の姿を見た事がないです。
Ibis Hong Kong Central & Sheung Wan Hotel
明日はマカオに向かうので、澳門フェリー埠頭に近い宿へ。
2部屋 コネクティングルームで、とても快適でした。
上層階で 香港のローカルになった気分のお部屋です。
「イビス ホテル」にチェックインし、明日のフェリー埠頭を現場調査。
ちなみに MTR(地下鉄)の上環駅から 宿まで徒歩10分。
マカオへ行くフェリー埠頭へも、それくらいで行けました。
埠頭はトラムで1駅くらいですが、ウチは歩いちゃいます。
ちなみにトラムは冷房は無いですね~窓開けです。
荷物が多ければ、的士(テキシ~)タクシーの意味ですが、
日本より、ずいぶん安く利用できるようです。
今回は配車アプリ「Uber」も準備万端でしたが、
ケチな我が家は、基本的に歩いて行っちゃいますね・笑
物価調査~ビックマックで、比較する人が多いですが、
ケチなウチは、そんな高級品を買う訳がなく・笑
一番安いハンバーガーで~14 HKDでした!(約280円)
先月に行った エストニアのタリンで買ったのが 約230円。
まぁ 西欧では物価が安いと言われる エストニアですからね。
実は日本のマックは、20年位行ってないので・・・笑
面白かったのは、最高峰のエビスビールが安い(約340円)
発泡酒のどごし生が、約520円もするのにデス!
日本のスーパーでも良くある刺身の切り身は 約4千円弱ですね。
年末に試したのだけど、日本ドンキの「マジカ」認識せず。
この日の夕食は、エビスビールと値引きトマトとパン。
朝から食べ過ぎましたから、これで良いのだ!
明日はフェリーで澳門へ、出境します!つづく。