今冬季の北海道で、レンタカーのヤリスを5回借りて、
春、雪が解けた今回、29.1km/Lの高燃費が出ました!
さて、トヨタヤリス HEV E-Fourの満タン法 燃費話の前に、
私の運転歴は 自動二輪から始まって かれこれ50年近く、
激動の時代を車と共にしたから、ガソリン価格に敏感です。
昭和の燃費感覚は バイク14㎞/L、車10km/L 走って欲しい。
当時のカタログ燃費ってのは うそレベル。
実燃費は悪く セドリック 4㎞/L、軽ターボがリッター6㎞/L、
ロータリーのマツダコスモは 機嫌が悪いと2~3㎞/L。
1982年は 2025年の今と同じ、 レギュラー180円/Lでしたから、
貧乏まっしぐら~お金が貯まる訳がありません・笑
1982年 1ドル 249円・・・ガソリン 180円
社会情勢もあるけど、輸入品だから 円安時はガソリンが高く、
円高になれば 燃料価格も安値で安定、生活はラクになりました。
1988年 1ドル 128円・・・ガソリン 120円
1999年 1ドル 113円・・・ガソリン 79円
ガソリン最安の思い出は、レギュラー70円台でしたが、
6気筒のクラウンの燃費が 7~8km/L でしたから。
2012年 1ドル 79円・・・ガソリン 110円
2024年 1ドル 160円・・・ガソリン180円
昨今の物価高は、ほぼ円安の悪影響でしょう。
1982年の 輸入品高の時代に戻ってしまいました。
今後も円安傾向なら、生活を変えていかないと大変です。
幸い最近のHV車は、大きい車体のクラウンや SUVでも、
14~18㎞/Lも走るから、あの頃よりは ラクなんですよ。
さて今週の トヨタヤリス HEV e-Fourの高燃費にビックリ。
(倶知安町 レギュラーガソリン 180円/L)
468kmも走って、約18L 給油
1回目給油・満タン法で 26.2km/L
(千歳市 レギュラーガソリン 171円/L)
129km 走って、たったの4L!759円って安っ!笑
2回目給油 満タン法で 29.1km/L
令和の時代、もうカタログ燃費は ウソつかない・笑
E-Fourだから、FFモデルだと もっと走りそうですね。
もっともニセコから新千歳空港まで 約130㎞の山岳道路、
特に留寿都村から千歳市まで 信号が3つだったか?笑
ノンストップ 定速走行が良かった点、
雪が解けてドライな路面、FF走行だった点、
このクルマは、滑った時だけ自動で 4WDになるから、
雪道は最高じゃないかも?だけど、コスパは良いんですよ。
うん、ヤリス最高!
一つ難を言えば 車長が短いから、
私のスキー板(180cm)を斜めに積んでもギリギリ。
だが2人で スキー場巡りは大丈夫です。
多少の不便は我慢しても、燃費が良い方がイイでしょ。