JR東日本が、運賃値上げ申請したようですが、
私もリタイア後は、電車に乗らなくなっちゃったな。
近年は大きい車でも 燃費が良くなり、
ガソリン高とは言え 1L 160円で16km走るとなれば、
徒歩圏内か、車で郊外へ~ってなっちゃいますね。
さて在職中、冬の隙間時間は 随分お世話になった「GALA湯沢」
南東京人が、日常的にスキーが出来たのは、
JR東日本、上越新幹線、ガーラ湯沢スキー場のおかげです。
なにしろ東京駅直結!駅がスキーセンター!
駅からゴンドラに乗れば、湯沢地区でも標高が高く、
雪質も悪くない~こんな便利なスキー場は、世界にもないでしょ。
東京~ガーラ湯沢の運賃・新幹線料金は、7千円弱するらしいけど、
それくらいで往復限定列車指定席+リフト券が付いていたのは、
ブームが去った スキー場氷河期は、JR東日本には逆風でしたが、
私には追い風、パックで平日なら 6~8千円で行けたのだから。
早朝の東京、車内はこんな感じ~上野、大宮から乗って半分くらい?
8時前にガーラ湯沢駅に着いて、ダッシュ!
8時半からリフトが運行するので一番乗り!
毎回、ファーストトラックです。
しかし、平日なら本当に空いていて、超ラッキー!
ノンストップで、リフトに乗っちゃうって、いつだっけ。
8千円のパッケージで滑りまくり、東京に帰るんだけど、
食事など、割引券が付いている時もあって~食べるよね。
カツ丼 専用オープンキッチンですね。
スキー場のゲレンデ食とは思えない「カツ丼」
ジャンボカツ丼ってのもあって、随分いただきました。
最初は1日券でしたが、私の予算は8千円でしたので、
早起きは「モーニングGALA」ってのがいいですね。
14時には新幹線に乗って、東京には15時40分着!
これから夕食を作るもよし~夜勤にも行けちゃう高効率!
「冬の平日休み1人で何する?」ガーラ湯沢は最大のコスパを発揮!
JR東日本だから出来た、スキーパッケージでしょう。
最後に行ったのは、さようなら~2階建新幹線MAX、
しかし~値上げの昨今、
今年のガーラのパッケージは、5桁目に「1」追加。
あ、いや~やっと JRの希望価格に 戻ったって感じ?
今まで安過ぎたから、私が日常的に行けたのだけど、
片道の電車賃で リフト券も食事割引もついて、
今までお世話になりました~JR東日本+GALA湯沢スキー場、
世界的にも珍しいスキー場、次世代も楽しめますように。