人より牛が多い(スミマセン)北海道中標津町。
自由すぎる牛さんたち、良く見ると山の斜面も牛だらけです。
美味しい乳製品が出来る訳、基幹産業は酪農で豊かな町なのだと。
GoToトラベルで頂いた地域共通クーポン、
アウトドア派のウチは 使うとこがないですが
中標津は大型スーパーも多く 酪農で栄えるショッピングタウン、
消費に困る事はなく サッポロクラシックに引き換えました・笑
養老牛温泉 からまつの湯
湯宿だいいち から近い 清流沿い。今回は野湯に入りまくりです。
パウシベツ川のほとり 川見温泉 もち源泉掛け流しです。
隣に源泉層がありますが 80℃と高温なので接近注意!
川の水を引き込んで40℃くらい、めっちゃ気持ち良い温泉でした。
ビニールにお湯を貯めた露天風呂と 石組みされた風呂の2種。
2泊目の宿は 阿寒湖から 離れた清流の温泉宿
カムイの宿「ラビスタ阿寒川」
大浴場のほか貸切温泉が3つ、交代制で無料でした。
ここでも温泉に入りまくり!
夜になるとライトアップされた森が格別
大浴場は石鹸シャンプーは大丈夫ですが、貸切温泉は禁止です。
「自然との約束」を読んで・・改めて、
人間が使うモノは自然にとって脅威 なんだと。思いました。
いつまでも自然な清流であって欲しい 阿寒川
ラビスタ阿寒川の美味しい食事、お部屋の温泉など、
以前に動画とともに記事を書いてました。
自然が気持ち良いホテルでしたね!9か月前の記事がありましたので、
泊まってみたい方、よろしければご覧ください。
阿寒周辺の宿も いくつか泊まりましたが 阿寒湖は「温泉地」の雰囲気。
ラビスタ阿寒川は 自然の清流が流れる森の中の一軒宿です。
女満別空港から 阿寒湖への道は 雌阿寒岳に登ろうと
何度も通る事になるのですが 途中にある相生鉄道公園
相生鉄道公園は 昭和の北海道 国鉄を感じるには十分でした。
少し長い動画ですが よろしければご覧ください。
紅葉の北海道の道を網走方面へ走ります。
3泊目の宿は 網走湖を望む 人気の鶴舞リゾート
「北天の丘あばしり湖」
ホテルから網走湖まで食前の散歩へ。
名物はシジミで漁期は5月から10月です。
シジミ漁で使う船は可愛らしい形をしています。
北天の丘あばしり湖、お部屋からサンセットが美しい
温泉も料理も素晴らしい、さすが鶴舞リゾートです。
中学の頃に欲しくても、当然に買ってもらえなかったコンポ。
ラウンジでゆったり音楽に浸る事も出来る宿でした。
北海道で展開する 人気の鶴舞リゾート網走湖を望む「北天の丘あばしり湖」
まさに温浴リゾートでチェックアウトまで ゆっくりしたかったですが
女満別JAL 1便で羽田に帰るため 朝食後に早々とチェックアウト。
ホテルから空港までレンタカーで30分ほどです。
北見周辺のここらでは、カーリング女子が人気です。
あちこちにポスターが貼ってあるし、
藤澤さん達のサインが入ったカーリングストーンです。
地域共通クーポンで引き換えたサッポロクラシック
JAL737 に同乗しての 北の大地から 羽田に到着です。
重たいモノの輸送はJGC会員の特典でスミマセン・笑
1日目:女満別→越川橋梁・温泉→川北温泉→養老牛温泉・湯宿だいいち泊
2日目:からまつの湯→LA VISTA阿寒川 泊
3日目:北天の丘あばしり湖 鶴舞リゾート→女満別1便で羽田へ。
女満別空港 着発の北海道 道東探検は何度も行きましたので、
徐々に旅の記録を残していこうと思います。
(おまけ)女満別空港を離陸するJAL B737-800 機窓動画です。
網走湖を眺めながら上空へ 東京都心新ルートを通って羽田へ着陸。
20分と長い飛行動画ですが よろしければご覧ください。