セミリタイアした方の 話は参考になります。
私も少し早く引退して、冬は札幌とか長野に住んで、
スキー三昧を!という夢もありましたが、
JR東日本が力を入れている スキーツアー商品があると、
大宮あたりにお住まいの方は、1時間かからず雪山へ、
スキー場 氷河期からツアー代もお得とあって、
日帰り 半日でスキースノーボードが楽しめる時代となり、
越後湯沢のリゾートマンションが下落したのでは?
と思っております。湯沢=日帰りエリア。
私はブームが去って始めた訳ですが、
ガーラ湯沢というスキー場は東京駅直結、
駅がスキーセンターという超便利なスキー場で、
平日なら新幹線とリフト券で 8千円とか、
インバウンド景気で 価格が上昇傾向でして、
1万円を超えたら 足が遠くなるかなぁと 思ってますが、
「大人の休日倶楽部」5%引き、半日コースにするとか、
工夫して1万円未満で遊ぼう!笑、
私が始めた頃は 中央と北エリアしかなく、
クワッドリフトも 2つあるうち1基だけ運転とか、
スグに飽きてしまいましたが、
南エリアの未圧雪、2.5kmの下山コースが出来てから、
お値段以上に 楽しいスキー場になりました。
ガーラ湯沢ではあまりない、ふかふかパウダー体験、
過去に3回ほどありました。
最初は雪に埋もれて 30分もがいていましたが、
長くて太いファットスキーというのは「魔法のじゅうたん」
ガーラ湯沢 未圧雪 南エリア
雪が降って良さげでも 雪崩れそうな時はオープンしない。
この日は滅多にないチャンス!でした。
皆さん転んだら 雪に埋もれて立てません・笑
これがホントの ふかふかパウダー・笑
どちらにせよ、転んだら地獄です。
転んだらどうしよう?という不安が、これまた楽しい。
下山コースで新幹線の駅兼スキーセンターへ到着!
凄く楽しめた パウダースノーdayでしたが、
未圧雪エリアから平坦なコースを戻る際 なんか身体が重いな。
常に保険証は持っているので、東京について、
スキー板を抱えた格好で、クリニックに寄りました。
先生「念のためインフルエンザの検査をしましょう」と。
「体温38.5℃ うそ~!まさかの陽性・笑」
帰って風呂に入ろうと 服を脱いだら とんでもない悪寒。
ホント私に ワクチンは効いた事がないし、
冬はスキー場に行くにも ピッタマスクは必需品です。