2015年2月に 旧・神立高原スキー場に行った話です。
神立も けっこう滑りに 行きました(スキーブーム後)
新幹線の越後湯沢駅から 無料シャトルバスで 数分という、
JRの ガーラ湯沢スキー場の次に 利便性が良い割に
新雪が たまりやすいボール状の地形が楽しいんです。
日帰りJR SKISKI ウチは 8千円が目安なんですが、
後輩に聞いたら 平日なら 今年も行けそうとの話。
東京から1時間の立地で 安く行ける時代になって、
湯沢のリゾートマンション バブルも弾けましたが、
私は「ライオンズマンション3」は狙ってます・笑
なんといっても、湯沢に多くある スキー場に行く 無料バス
マンション前に 全て停まってくれるという「停留所」
まぁこれも景気やブームに左右され、
保証された サービスでは 無いんですけどね。
はい、写真をご覧の通り 粉雪が溜まるボウル地形。
未圧雪のパウダースノー
だいたい40代~スキーより スノーボードが人気
30代~スキーより スノーボードが人気
20代~スキーより スノーボードが人気・笑
バブル景気に 出来たスキー場とあって 設備は豪華。
神の湯という 巨大な温浴施設、仮眠室もあり。
スキーシーズンの帰路、越後湯沢駅は 大賑わいで、
駅の「牛すじ煮込み」が人気でしたね。
地元のジイちゃんが 営業してたんでしょうけど、
サービスで 大盛にしてくれて「アチチ!」と。
スキー客は 東京行きの MAXたにがわ号に 持ち込んで・笑
越後湯沢の 牛すじ 爺ちゃん元気かな?
過剰な自粛に 生き甲斐や 楽しみを 奪われちゃう。
と感じているのは、私だけでしょうか?