中国(上海・大連)香港・台湾
リタイアし 仕事を辞めて 暇と思いきや、 忙しくて 何かと回らず 夫婦喧嘩が絶えません・笑 やっと先日に行った香港の テキトー動画を。 サムネイルも無く、ひとこと解説だけです。 とりあえず行きの 成田から香港の機内食をUP! www.youtube.com 大切なのは…
香港15時25分 成田行き CX500便は32番ゲート。 65番ゲート付近のラウンジ「THE PIER」から走ってきたら 既に多くの人が並んで搭乗開始です。 worldwidetraveler.hateblo.jp 機材は行きと同じ A350-900 ヘリボーン フルフラットシートの快適な飛行機です。 ウ…
香港3日目の夜、3万8千歩 ウォーキングでヘロヘロ、 最後の力を振り絞り、夜景を見なければ! ビクトリアハーバー「シンフォニー オブ ライツ」 光のショーは 還暦プラス いつもなら寝る時間 20時から。 ペニンシェラ(前々回)、カオルーンホテル(今回) …
香港ビクトリアピーク、観光客はケーブルカーで来て、 展望台で景色を見て 帰る人が殆どで 私もそうでしたが、 今回はトレイルコースに 足を踏み入れた。 山頂には「ビクトリア ピーク ガーデン」 ローカルの新婚さんが テスラEVに乗ってきて 写真を撮る。 …
香港島の長いエスカレータを上り、Belisha beaconを発見! イギリスの横断歩道で見かける 黄色の灯 ベリシャービーコン (私、イギリスには行った事がないけど・笑) 昔、香港はイギリス領だったでしょ。その名残みたい。 「歩行者優先」というシグナルだけ…
海外の都市を日本と比べながら歩くのが、 ウチの旅の楽しみであります。 香港3日目の朝、九龍飯店 カオルーンホテルを出発! ホテルの地下で 通路と繋がり 地下鉄 MTR 2駅に直結。 East Tsim Sha Tsui Station 尖東駅 Tsim Sha Tsui Station 尖沙咀駅 宿~2…
香港2日目の夕方、香港島フェリー乗り場にて。 南丫島(Lamma Island)行きのフェリーが頻繁に出ている。 狭いと思っていた香港だが 見所たくさん!どんどん楽しい。 CathayPacific 航空さん、空席があって安くしてくれれば、 またすぐに香港へ向かいますの…
香港2日目の午後、モンスターマンションから、 トラムに乗って 移動してきました!文武廟へ。 イギリス植民地時代の1847年に、中国人が建てた道教テンプル。 今や都会のタワマンに囲まれた 150年以上の歴史ある古寺。 十数年ぶりに来ましたが、ここは何度も…
香港2日目の午後、モンスターマンションを後に トラム(路面電車)で香港島を西へ向かいます。 左手にビックマックを買ったマクドナルドが見えます。 これまた運賃均一 3HKD(60円)と激安なのですが、 VISA TOUCHキャンペーンで 更に1HKD値引き! 電波マー…
香港2日目、朝飯は東京で買った 特売カレーメシ(188円) 円安時代、許す限り 日本から持って行くのも手です。 旅の楽しみは「食」という方には 厳しいですね。 さて、今回は対岸の、香港島をメインに楽しみます。 香港でも電車に乗るにはオクトパスカード (S…
コロナが収束し 4年ぶりに海外に出て見れば、 世界的な物価上昇、そして円安が加速した。 香港の物価高は日本の2倍以上と思ったのは「外食」 比べるのは 吉野家の牛丼を食べ続けて50年! 還暦プラスお世話になった 外食物価の優等生「吉野家」さん。 (香港…
香港のディープスポット 重慶大厦(チョンキンマンション) 前はビビったのだが、上層階はゲストハウスが多数、 立地は最高に便利なのですよ。 香港一の繁華街・尖沙咀(チムサーチョイ)の 彌敦道(ネイザン・ロード)に建つ築60年の雑居ビルは、 まるで 東…
2023秋、世界的に安くなった 日本を確認すべく、 香港に来たが、都度、事実を受けとめ 感じましょう。 日本人は海外旅行には 厳しい時代になりました。 長い間に 為替変動はありますが 私の香港、 円を 1香港ドルに換えるのに 12~14円 1万円が 700~800香港…
今回のキャセイパシフィック A350-900 1-2-1配列シート 全席が通路側という 斜めになった「ヘリボーン」 行きの香港までが窓側、帰り成田まで中央に座りましたが、 どこに座っても 個室感があり 他人の視線を感じません。 以前に乗ったヘリボーンは 窮屈な感…
ついに恐れていた 円安時代へ逆戻りか? 1ドル151円って 昭和の記憶だ。 グアムで USD70のビフテキに A1ソースかけて、 為替マジック?高いと感じなかったが もう無理・笑 体力的にも いつまで旅が出来るのか 解らぬ還暦プラス、 だからジムとウォーキングで…
3~4年毎にインフルエンザに感染する私、 今年は節目に当たるから 要注意なのだ。 (ワクチン接種済だが 近年は効かない私) 新型インフルエンザ: 世界がふるえる日 (岩波新書) 作者:山本 太郎 岩波書店 Amazon コロナの頃に テレビを見ていたら、 インフル…
香港空港 Cathay Pacific FIRST チェックイン JAL ワンエメ の時に 利用させていただきました。 ファーストクラスは 機体の頭・前方であることから「頭等」 中国語は 何気にメッチャ楽しいですね(頭等座) オープンなカウンター、ここで地上職員さんと対面で…
2019年に行った香港の話ですが 観光地の話が無かったので、 ここで過去に行った香港を 撮ってきた写真をまじえて ご紹介しておこうと思います。 だいたい地下鉄やトラムで回れちゃいますし運賃も安いです。 雀鳥花園【バードガーデン】 地下鉄MTR 太子駅…
香港・旺角(モンコック)駅 直結の宿「Cordis コーディス香港」 ウチのお部屋ではなく、最上階のフィットネスからの眺め・笑 ちょうど 海外航空会社の CAさん風の方が 受付中、 ジムで汗を流し 翌日はどこかの国へ 飛んで行くのでしょう。 40階以上の高層に…
航空会社のステイタス 最大の魅力を発揮! 香港「e-道」 並んでる方を横目に イミグレをスキップで通過・笑 香港のローカルになった気分ですね~ さて空港直結の「機場快線」エアポート エクスプレス 香港中心まで 35kmの距離を 135km/hの速度で 24分。 運賃…
JALのステイタス「ワンワールド エメラルド」だったコロナ前、 香港に行った時に 利用されてもらった成田 JAL「first class lounge」 下の写真は「寿司処・鶴亭」職人さんが握ってくれます。 JALの 国際線ファーストクラス旅客と、 ワンワールドエメラルド会…
ニュースで見ましたが 山東省で 時速600kmのリニアが 低速試験走行を始めたそうで「いつの間に開発したんだ!」 ビックリしました!笑 上海リニアはドイツ製ですが、新型は中国 独自技術だそうで、 工事が始まれば完成は早い国!ぜひ乗りに行きたいです。 さ…
上海 張江有軌電車 間が空いてしまいましたが 上海2泊旅の続きです。 大都市圏にある工業団地・大学などがある地域をぶらり旅。 国際空港と中心地を結ぶ 地下鉄の駅に接続されたトラムに乗車、 都電世代からみると 随分とハイテクで立派な路面電車です。 ガイ…
世の中が変わってしまう 2か月前に上海へ行った話です。 行ってみたら イメージと違い 近代ハイテク都市だった! ってのが 中国だと思います。楽しいですね。 この年は JALワンワールド エメラルド会員でしたので 成田空港国際線の ラウンジを使わなきゃ損!…
自粛で旅行に行けないので、上海リニアで撮った車窓を見ながら ビールでも飲むか!「おうち時間」2019年の話です。 前にJR東海の社長が「中国リニアはおもちゃ」おっしゃって、 たしかに技術レベルは違うけど、ちょっと言い過ぎでは?と。 日本のリニアは、…
大連で2泊 お世話になった「ニッコーホテル(日航飯店)」 JALダイナミックパッケージで朝食付きのプラン、 カジュアルな感じのレストランで頂きました。 海藻入り蒸し饅頭(餃子) 美味しそうなパンのコーナーはトースターも設置。 日本の観光地にあるホテ…
中国大連ぶらり旅、1日目の夕食はローカルの餃子屋でしたが、 2日目最終日の夜は、せっかくだから日航飯店(ニッコーホテル)で 中国流おもてなし料理を頂きました。鍋料理ですね。 結婚披露宴会場のような、高級店です。 重圧な鍋、蓋の取ってがライオンで…
JAL B787型機は、中国大連「周水子空港」へ最終着陸態勢。 開通した6kmに及ぶ「星海湾海上大橋」が見えます。 西部の「ハイテクゾーン」と東部の「住宅街」を直結する道。 中国経済発展の動脈の一つでしょうか。 凄まじい低コスト、高効率化が進んでる予感が…
潜水器材を担いで南の島へ!ダイビングの道具は重い。 いつも悩みが飛行機に載せる荷物の重さでした。 無料で預けられる重量ギリギリかオーバーです。 航空会社のステイタスがあれば、荷物の重さの悩みは解消。 この頃テレビでも「ステイタス」の番組をやっ…
2017年 2泊で台湾旅、最終回。 台湾高鉄(新幹線)に乗って、 電車とバスを乗り継いで、十扮、九扮へ、 桃園空港~台北間はMRT、全て公共交通を使いました。 台北の移動、スムーズに行けたのは、ICカードですね。 昔のように、現金持って切符を買って、 バス…