ダイビング水中写真(サーフィン ボディボード)
60歳を超えても、波には乗れるでしょうが、 東京から近く 空いてるサーフィンビーチ、 常に遊べる波があるのは 九十九里の海ですが、 遠い沖まで 泳ぐのは かなり息が切れ、 激しい運動になりますので 身体が持たないと自覚。 (最後に海に入ったのは震災の…
第2期 ダイビング MYブームを再開した 2001年、 この話は「先手必勝」と言えるかも 知れないな。 旅先への暇な道中、ホームページを作り始めた。 ソフト満載 富士通のPC「ホームページビルダー」 モデムを買って 電話線をつなぎ ダイヤルアップ。 その頃 ADS…
川南町から、宮崎牛小間切れが届きました。 畜産が盛んな町なので、本当の特産品ですね。 いやいや、良心的な寄附金返礼品に思います。 波乗りやっていた頃、宮崎へ移住した仲間も。 東京五輪が開催された、千葉県の九十九里浜が 関東では人気のサーフスポッ…
40過ぎて 20年お世話になった仕事は、 管理部門でマイペースはなく、 俊足チームワークなので 向き不向きがある。 「若い連中」は35歳位で、それより若い人はおらず 人間関係はある意味ラクなのだ。 しかし久しぶりに、仕事社会の厳しさというか、 職場は 家…
今日は休みなので 終活再開!断捨離です。 家からモノを出し シンプルライフを目指さねば! 老人ホームに引越も出来ません。 それに先日に泊まった アパホテルみたいな部屋もイイ! 手ごろな広さは、光熱費も節約出来て冬は暖かい。 まず大切に眠っていた、…
今日も 老体にムチ打って 楽しく働いたよ。 帰りは 海外旅行再開ムードの旅行会社に寄った。 パラオかぁ。かつて 日本人ダイバー憧れの海、 私も、100本は 潜ったであろうパラオの海、 太平洋戦争の 激戦地でもありますね。 複数回行って 宿も一通り 泊まっ…
2017.5.31・思えば ダイバー引退の日、 オアフ島沖の海底に沈む 沈飛行機へ。 この日、ワイキキの宿に 迎えに来て頂き、 ハワイカイ マリーナへ向かったのは、 ウチ夫婦と、少し先輩の 男性2名 計4名。 彼ら「60歳になるので 今日が最後の潜水」と。 今となれ…
南伊豆 神子元島で 2本ダイビングして帰路へ。 東京オリンピック、サーフィン大会があった、 大波が押し寄せる 千葉県 九十九里浜と違って、 弓ヶ浜は「スローライフが似合いそう」な浜です。 夏の南伊豆は、海で遊ぶにはユートピアですね。 それゆえ、帰路…
第1話から間が空きましたが、 伊豆半島南端沖にある、神子元島にダイビングに行った話。 流れが速く潮通しが良いので、大物魚が現れる、 ハンマーヘッドシャークで有名なポイント。 (頭がトンカチの形をした鮫) ちなみに神子元島は無人島です。 私はメキシ…
女性3人組の歌手 Mi-Ke「思い出の九十九里浜」 という曲がありましたが、 あれから31年、月日が過ぎるのは速い! 2週間に一度は乗らないとバッテリーが上がるので、 worldwidetraveler.hateblo.jp 義務感ドライブ 比較的ゆったりした千葉の海へ。 周囲のドラ…
久々に JR千葉駅に行ってみた。 房総半島の中心で 10番線まである大型駅。 東京駅から 総武快速線ルート 直通 25~40分。 JR東日本千葉支社ゆえ、千葉駅が中心の運行で、 始発駅で 座れる利点はとても大きい。 東京駅や 成田空港から 50㎞圏内なので、 特急…
暑くて嫌だ~でも夏ならではの 遊びが出来れば、 夏がとても 待ち遠しく 楽しみになります。 でも最近は冬、雪が降ってスキーに行きたい・笑 夏休み、南房総 九十九里浜、江の島 湘南箱根、 伊豆、富士五湖や、奥日光、八ヶ岳清里、良いぞ~! でも 60数年こ…
昭和50年代、夏のレジャーと言えば「海水浴」 東京から近い 海水浴場だと 三浦半島、 湘南の鵠沼や、千葉の九十九里浜があります。 時は日本が経済発展し、海の汚染やゴミが散乱。 下水処理も今ほどでなく、大腸菌が多かったり、 とてもきれいとは 言えなか…
ここはバリ島でも 観光地から遠い村ですが、 チャーミングな 日本人女性潜水ガイドがいました。 ダイビング旅行をやってて 思ったのは 世界のへき地でも 働く観光業の日本人がいて、 また バックパッカーなる日本人とも出会い、 現地で飲んだりしましたが 日…
成田を11時に出発したガルーダ機は デンパサールに17時着。 Mr.sugita(インドネシア人の送迎) の車で バリ島東部の村に21時着。 シャワーを浴びて 村に1軒あるレストランへ行った。 オープンエアで 気持ちが良く 南国風情はバッチリだ。 私はバリ舞踊が見た…
ガルーダインドネシア航空で バリ島へ行った話です。 うちの旅は仕事の都合上、4~5日の行程が殆どでしたが コロナが収束して、海外旅行に行く体力があるのか? 過去の旅を紐解いて不安になってきます(高齢化) 良くぞ無理な行程で旅をしたもんだ。 やはり…
サーフショップ覗いたら 客層は私くらいの爺ちゃんだ。 50になる後輩は 未だ湘南の海で波に乗るようだが、 子供を連れて行っても「もう海は嫌」と言うそうだ。 私は高校の頃から女子に「サーフィンやりなよ!」と。 でも近くの水辺は ときおり悪臭放つ目黒川…
何事も 最初にやった人は凄いと思う。 私は先輩方の体験談を聞いて教わったり、 技術を見て真似たり マニュアルを作り始めた世代。 たとえば飲食(最初に海老を食べた人とか)にしたって、 バルタン星人に 足がたくさん生えたような 物体を、 良く食べたもの…
一般的に ここら 南本州の海に潜るには 5mmのウエットスーツを着用と共に スーツの浮力を消すため 体重の1/10の重り、 私なら 6kgのウエイトを腰に巻く。 万が一遭難した時は ウエイトを捨てれば、 浮力 と身体の保温は 確保できる。 海水温が28℃〜南の島だ…
ダイビングも ラストスパート 決めたかったですが、 コロナで ブランクが出来てしまったし 、 自分なり「ダイバーの定年は60歳」思ってまして、 ツアー参加するなら 医師の診断書が必要だったり、 健康と思っても 隠れ疾患があるかも知れない。 いくら 日本…
知床の観光船は どうなったのでしょうかね。 海水温が高ければ どうにかなったと思いますが、 冷たいのは 厳し過ぎると思いますし、 やはり船のエンジンが 止まるのは致命的です。 私も潜水目的で ボートのエンジンが不調とか、 実際に停止し始動不可で 漂流…
1986年 グアムで ジェットフィンを 80ドル、 SCUBA PROの BC ジャケットを 300ドル、 どちらも日本より 超破格で購入できました。 このフィンは 35年経ち 500本は潜りましたが、 足首にまく ストラップは 何度も切れたものの、 ヒビの一つもなく まさに一生…
京葉線に乗って 東京湾岸の船橋界隈、 葛西臨海公園、TDRなど観光地へ、 イケア ららぽーと など大型ショッピングセンターへ、 主は湾岸千葉県民さんの 通勤通学ラインでしょうか。 これが 成田空港新幹線になっていたら・・・ つい歴史を振り返ってしまいま…
正月、叔父(三男)の家に集まる習慣があった。 子の頃 疎開中に焼野原となり身寄りがない母は、 叔父家族と暮らしていたので里帰りのようなもの。 叔父は満州から帰った人(大変な苦労人)で、 叔母は空襲警報で防空壕に逃げ込んだ世代。 (私が小学生の頃…
子供の憧れの仕事に「YouTuber」が入っていて、 正直「なんだかなぁ・・」思っていたけど、 友人の子孫でも いますね~ユーチューバー・笑 悪友に聞けば「俺より稼いでる月もある!」という。 私もチャンネル登録し拝見したが、 趣味性深い事を解説している…
リタイア後は 波が立つ海のそばに住んで サーフィンライフ ってのは一つの夢でもありました。 スキーもダイビングも お金は必要となりますが、 波乗りは無料ですからね・笑。 もっともカップルでサーファーならともかく 無理強いすれば 母のように 嫁は認知…
波乗りを 本格的に始めたのは 30代後半です。 近年 また静岡に波乗りプールが出来て 盛況のようですが、 昔、横浜にも良い波が立つ ボディボード専用プールがあり、 当時の通勤途上 新橋の金券屋で安く売っていたので、 夜勤明けは 40本ほど波に乗って 帰宅…
鋸山アドベンチャー S字回廊をトレッキングで汗をかき、 日帰りエリアですが 東京湾一望温泉の 休暇村館山に泊ろうとしたら 学校の団体さんで いっぱいでした。 そこで ウチの福利厚生施設 鴨川グランドタワーを再訪。 東京湾 内房の鋸山から、太平洋 外房の…
先週は 箱根 湘南 江の島を巡りましたが 今週は房総 千葉。 東京から どちらも同じ距離 人気のドライブ地です。 鋸山の 裏をアドベンチャー登山 鴨川グランドタワーに泊まって、 SNSで話題という 都会側近の秘境「濃密の滝」と「養老渓谷」へ。 ジブリ感 ラ…
前回の「かんぽの宿・旭(キンメと伊勢海老・・)」つづきです。 worldwidetraveler.hateblo.jp 旭から少し北上すれば九十九里最北端、飯岡の町と刑部岬。 残念ながら東関東大震災の津波で大きな被害が出た町です。 これは震災の前です。後の話は別途記事に書…