伊豆諸島(三宅・御蔵・八丈)
海が好き!派にとって 夏は一番楽しいシーズン。 八丈島も今頃は ハイビスカスが咲き乱れているでしょう。 この時は皆で 久々の八丈島ボートダイビング、 やはりベストシーズンは 梅雨明けの気候が安定した後から 台風シーズンの前まで、なんだと思います。 …
羽田から 八丈島はANAが日に3便飛んでますが、 ダイビングするには1便に乗らないと時間切れです。 離陸から1時間、あれ?ディズニーランド南風の羽田着陸コース。 やっちまった!またしても八丈空港は風に煽られゴーアラウンド。 今回は着陸やり直しに失敗し…
八丈島は伊豆七島のなかで ダイビングするには最適だと。 海は白波がたってますが 羽田からのANA エアバスA320 八丈島が見えてきました。 右に旋回し 山と山の間にある滑走路へ着陸します。 飛行機で 八丈島も気軽に行ける時代ですが、 やはり伊豆諸島の島旅…
潜水器材を持って八丈島に来ましたが 低気圧で海はクローズ。 ところで この島 ベース電力は クリーンで優しい地熱発電。 その関係で 東京電力が 温泉を採掘してくれた恩恵で、 源泉温度が高い 塩化物ナトリウム泉 温泉が豊富にあり、 無料もしくは 設備が整…
私の旅はアウトドア中心なため、しばしば前途多難な事に遭遇しますが、 特に気象に関しては 痛い目には何度も・笑 八丈島に行くには 前夜に東京港 竹芝桟橋から大型客船に乗るか、 羽田から ANAなら45分程度で着いてしまうので、 近年は飛行機に乗ってしまう…
伊豆七島はどの島も特色があり楽しいですが、 三宅島は火山の島とあって どことなくハワイ島を思わせるような ダイナミックな風景の宝庫です。 新鼻新山 昭和58年の噴火の時に一夜で出来た火砕丘。 激しい水蒸気爆発で 吹き飛んだ溶岩と火山灰で作られた 赤…
御蔵島&三宅島の旅 3話目、漁船で三宅島に上陸です。 三宅島は過去 20歳位の頃、潜水訓練センターの先輩と来てまして、 島の周囲は ダイビングポイントが豊富なので、 当時はセルフでダイビングを楽しむ ダイバーで賑わっていました。 その後 三宅島は1983…
2008年の夏、御蔵島&三宅島の旅 続きです。 朝 東海汽船欠航の有線放送を聞いて、港が見える場所に集まった。 午後の 八丈島からの折り返し 上り便も、 桟橋に接岸できず欠航になれば、観光客は島に取り残される。 民宿しげを工房の人は「漁船が手配出来た…
御蔵島ドルフィンスイム 今回は三宅島にも行きます(2008年の話) 梅雨明けの気候が安定した7月、いつもの「条件付航行」でしたが、 東海汽船かめりあ丸は AM6時 無事に御蔵島港に接岸しました。 民宿しげを工房(現在廃業)で一休みして 8時30分にドルフィ…
断崖絶壁の御蔵島集落は 港から 急坂を登ったところにあります。 船は朝6時に着いて 民宿「しげを工房」さんで休憩したのち、 午前と午後の2回 ボートを出してもらってイルカを探します。 我々 夜勤当直明けの船旅、2等船室で爆睡し元気・笑 まぁ2日間休みが…
御蔵島は伊豆七島の一つ、東京都心から船で南へ200㎞の海に浮かぶ 断崖絶壁の島で 270人の村民と200頭のミナミバンドウイルカが住む 最後の秘境島へ3回ほど行って 一通りの事を体験してきました。 2007~08年 メインは「ドルフィンスイム」です。 御蔵島の特…