在職中は夜勤もあったので、年に2回の検診と人間ドック、
更にプラス、脳 or 肺 or PET CT癌検診のスペシャルコース。
それでも、突然死する仲間がいたから、絶対に安心はない。
さて、リタイア後も役所系で、胃の内視鏡とかまで あるようですが、
なかなか面倒で、パス!しがち・笑
しかしながら 手持ちの機器や、スマホアプリ、通販採血or献血で、
けっこうなレベルの、自己検診が出来る時代~凄いぞ!
聴力検査の、スマホアプリもありました・笑
ウチの奥さんは、既に耳が聞こえずらいというし、
先輩なんかは、高音域が全くダメで、
この検査を通過しないと、出来ない仕事もあるから困りもの。
(ナイショで等間隔にボタンを押せ!)って?ウソです・笑
なんでもスマホ・聴力検査!
さっそく聴力検査を、スマホアプリでやってみた!
静粛に検査する必要があるので、BOSEのノイキャン使用。
私は、高音から低音域まで、正常過ぎてグラフを越えました・笑
まだまだ、ヘビーメタルが楽しめる耳でしたが、
奥さんは片側の耳は 中度の難聴~そういや音楽を好まなくなった。
在職中のモニター音に耳をやられた!と申しておりますが、
大きい音は難聴のリスクがあるようです。
こちらは雑音のなかに聴こえる、数字を聞きとるノイズテスト。
ザワザワした環境で耳をすませ、「4!」「8!」って感じ。
いやいや無料だし、アプリを落としやってみると面白いです。
視力検査!
いまだ裸眼で「1.5」ですが、さすがに近過ぎると見えません。
新聞社のご努力で、新聞は読めるくらいの老眼ですが、
読めないモノは「虫メガネ」イライラする事があります。
運転免許の深視力は、正直、まったく解らなくなったし、
(これもナイショ・笑)
夜間運転は光が当たってない場所は、見にくくなってます。
単なる「Cマーク」ランドルト環 視力検査は良くとも、
確実に、視力能力が 落ちているのは ありますね。
ウチの家系は(奥さんはもともと他人だが・・・)
だいたい高視力だけど、早期の老眼って傾向はあります。
そして奥さんは、白内障で眩しいというのが高齢化。
私も相応の白内障と言われ、たまに霞む感じがするけど、
今は治ってしまったし、
長いこと 乱視と言われたが、今は無いという不思議?
目は良く解らんけど、まぁ 少しずつ老化はしています。