ビールが 10月から値上げ!噂を聞きました。
タバコと同様、嗜好品をやめるには、
値上げって、良い機会なのだ。
インバウンド目当ての、北海道ニセコでの夕食時、
生ビールが 1200円だった時は、飲まなかったし・笑
ところが、帰りにいつもの店に寄ったら、
ビール価格は、9月と同じ据え置きでした。
500ccの缶ビールが、6本で1,263円。210円/本(税抜)
ビールは、40年以上飲んでますが、実は年々安いよね。
毎年、マスコミは「値上げ!」煽るけど、
たぶん値上げしたら、いきなり売れないんだと思う。
私とビール、40年の思い出。
バブル前の 安い月給時代、ビールは高価な飲み物で、
仕事が終わって、大先輩が連れて行ってくれる、
赤ちょうちん・焼き鳥屋では、ビール風の安酒ホッピー。
時は「俺たちの旅」下宿ドラマが 流行った頃。
当時、私は18歳で社会に出て、仕事がメッチャ楽しくて、
ほぼ職場か、仲間がいれば寮にいましたね。
狭い部屋に 仲間で ごっちゃり いるのが 好きだった。
まだ子供の歳の私、面倒を見てくれたのは、
1歳ずつ違う 先輩たち(私が末っ子)
寮は4人部屋で、実の兄弟以上に仲良しだった。
炭鉱労働者風に身体が引きしまったガテン系。
お金を払って ジムで鍛えた訳でなく、仕事の身体です。
汗まみれの毎日、ビールが旨くない訳がない!
サッポロ ジャイアンツって、2L 千円のビールがあり、
寮では それを飲んでいました。
夏は ビアガーデンに行きたいね~と大先輩を誘い、
両手で持って飲む、大生が800円 (手取り8万円の時代)
皆で 8杯も飲んじゃって、翌朝、大先輩から叱られる!
「こんなに飲みやがって!おまえら3千円ずつ払え!」
残業(超過勤務)がない国(公務員)など
とても給料が安かったので、所帯もちの先輩は死活問題・笑
それから、ビールの価格は右肩下がり。
まさに「豊かになった」感じるのが、生ビールの価格。
日本のビールの美味さは、世界に自慢できると思うのだが、
今や、お金を払わなきゃ、汗もかけない時代、
大生を8杯も飲む世代は、私らでオシマイかも。
ビール2L飲んで 書きあげました・寝る・笑