早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

60代早期リタイア後の日常・東京拠点 国内外アウトドア&温泉旅行記

北海道山中の秋、カメムシのシーズン到来!

北海道はだいぶ涼しくなりました。 

 

道北はクルマの顔が毎日虫だらけになったけど、

ニセコに来たら虫、鹿やキタキツネ、熊の気配も感じない

ってのは季節が変わったのか?

 

道北のほうが大自然だったのか?あ、カメムシ

 

泊まっている宿は、カメムシ撃退週間のようです。

 

高層階の部屋、窓外ガラスにもへばりついて、

迫りくる冬を前に「暖かい部屋に入れてくれ!」って感じ。  

 

カメムシを退治すると、強烈な悪臭がするっていうけど、

パクチーをバクバク食べる我が家、

香りが似ているっていうから、ウチ的にはあまり気にならない。  

 

前にYouTubeで、雪国の激安リゾートマンションを買った人が、

秋に別荘に行くと、部屋のカメムシ掃除で数時間がかかり、

 

虫嫌いな奥さんと子供が悲鳴を上げる!って動画を見ましたが、

 

同じような事を、去年の北海道の宿で経験しました!笑

あの時はカメムシもだけど、てんとう虫が大量発生し、

 

掃除機を借りて2時間、彼らと格闘した!笑

私は宿の女将さんと、冗談交じりに楽しみながら戦ったけど、

 

中には、酷く叱責する客もいて、涙目になっちゃうそうです。  

 

まぁ、我が家も虫は嫌いだけど、ゴキブリや大型の蛾ならまだしも、

 

カメムシは小型でトロいから、濡れ紙で掴んてトイレに流す。

てんとう虫は可愛いから、外に逃がしたけど多過ぎた!笑

 

そう、ゲストの誰かが窓を開けた日にゃ カメムシ優勢!

f:id:uminotabi7:20250925085839j:image  

 

大自然の宿、空気が良いから つい窓をあけたくなるんだが、

f:id:uminotabi7:20250925085740j:image

窓開けって言えば、前に登別温泉で部屋にカラスが侵入したって、

やたら窓は開けない方が良いかも知れません。

もはや大惨事、事故です。  

 

ウチも普段は虫の気配を感じない生活に慣れちゃて、

でも大自然になるほど虫の宝庫!多めに見てあげたいです。