早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

60代早期リタイア後の日常・東京拠点 国内外アウトドア&温泉旅行記

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

スキー滑走49日目・ニセコ全山2025北海道雪山旅 NO9「高級コンドミニアム体験(過去)」

3月末 ニセコ全山5日目、ガスが出てコンディション「悪」 救いは、暖かくプラス気温だから、アイスではないぞ。 倶知安の安宿から、車で25分 アンヌプリに向かう。 途中、ひらふ十字街、昔はここの ふじ鮨で食べたな。 既に日本人には、高物価なエリアとなっ…

国会中継:無償化不公平感・財務省解体デモから見える昭和への回帰。

国会中継を見ていたら、高校無償化の問題について、 「富裕層家庭の子供も 国民が皆で支えるのか?」 「減税したほうが良くない?」 自民党の議員さんが、石破総理に質問していた。 私の疑問点を!そんな自民の議員もいるのか~と感心した。 総理は「国民全…

安いぞニセコ!トリフィートホテル&ポッドニセコ「北海道新幹線2038年に延期」倶知安町営「旭ヶ丘スキー場」

一言で「ニセコ」っていうけど、とても広いエリアを差し、 なかでも中心的な町は、倶知安(くっちゃん)町。 千歳から車で美笛、広島峠を越えて 120km 150分。 大都市札幌からも離れ、不便とも言えるんだけど、 地方にありがちな、シャッターが閉まってる事…

居住者証明書「シンガポールに税務情報」やってみたら簡単

「居住者証明書」って税務署で無料発行してくれるけど、 今は実質 北海道と二拠点生活だから、郵送してもらった。 返信用ともで、切手代 220円かかったけど。 さて今まで放置したのは、面倒な事でコスパが合わん! もういいか~と思っていたのだけど、 しか…

63歳ニセコの春をお散歩スキー!命の恩人・2009年ニセコで出会ったポーランド人

63歳、ニセコで会った人に、アクションカメラの話を聞く。 最近は中国製で、自分の姿が撮れる良いものがあるそうだ。 でも私は、能力不足で手いっぱい~古いGoProで最期までだな。 ニセコで、どんなスキーが楽しめるか?良ければ動画を。 www.youtube.com In…

スキー滑走48日目・ニセコ全山2025北海道雪山旅 NO9

ニセコ全山スキー4日目、コンディションは「悪」 昨日の強風温暖から、いきなりマイナス気温だ。 ところでニセコに行き始めたのは、東日本大震災の数年前から。 日本のブームが去り、スキー場は経営氷河期だったため、 お得にたくさん行けたのが 今も継続。 …

激安ニセコ生活スキー旅

ニセコのランチは、スキー場で食べたら3千円だけど、 歳とって 幸い腹も減らんから、ポッケの6Pチーズだ。 そして町に泊まって スキー場に行く! 今冬は このスタイルにしたら、 町は物価が安いうえ「半額」我ながら見事だ。 キッチンがある宿の外国人は、毛…

スキー滑走47日目・ニセコ全山2025北海道雪山旅 NO9

北海道「ローカルスキー場」を巡る旅、 道北から南下して、ニセコ3日目は雨。 車でビレッジに行って エントリーしました。 その後は強風で上部リフト運休に。 山頂付近で行き来が不可になりましたが、 レンタカーで来たので、ビレッジを楽しんでから、グラン…

スキー滑走46日目・ニセコ全山2025北海道雪山旅 NO9

北海道の「ローカルスキー場」を巡る旅、 道北から南下してきて ニセコ2日目。 中国語の超富裕層が集まる ニセコって話題だったけど、 はい。ウチは1泊1名 4千円の宿ですから~安っ!笑 安宿も、殆どが外国人スキースノーボーダーだけど、 ニセコが好きな、…

安いぞニセコ!滑走45日目ニセコ花園スキー場・2025北海道雪山旅 NO9

北海道「ローカルスキー場」を巡る旅、 道北から南下して、スキー場の王者、世界のニセコへ。 ニセコ高物価の定説を、ぶち破る旅のテーマは「安っ!」 ひねくれ者な私は、安さを追求するぞ!笑 ちょうどニセコのリフト券が、春料金で値下げされて、 花園ひら…

「住みたいところ」西高東低・穴場の東京東部「バブル崩壊・それでも家を買いました」

ウチが所帯を持ったのは、住宅難の昭和後期、 1991年のドラマ「それでも家を買いました」リアル経験だ。 当時(今も?)南関東の住宅は「西高東低」 人気の神奈川県より、東京東部が割安感があるのは、 0m地帯の軟弱地盤だったり否定しない事実なのだが、 …

「住みたいところ」趣味嗜好で変わっていくモノ(20代編)

ウチは グルメも 高価な買物もしないから、 最近の地域行動は、家から徒歩圏内の商店街と、 羽田空港しか 行ってないじゃないか!笑 リタイア後は 東京駅すら 行かなくなって、 今後の住まいは 駅に近くなくて良い事を踏まえ、 私が20歳時 住みたかった場所…

住み替え「スーモ」高齢夫婦の寿命と家の寿命どっちが早い?

マンションから、戸建てに移転し随分 経った。 戸建ての良い点は管理費、修繕積立金の負担がないし、 駐車場は無料だから、クルマも気軽に持てる。 何か壊れても 自分でやれば、修繕費は安いもんだ。 さて今後、高齢夫婦の寿命と、家の寿命どっちが早い? 建…

北海道にはスギ花粉がない「東京で花粉症状が出てしまった!」

私は杉とダニ、ジアミンアレルギーがあるけど、 スギは未発症のグループで、医学部の治験にも参加し、 その時に、いろいろ勉強させてもらって、 北海道は道南の一部地域以外、 杉の木がないから「スギ花粉がない!」 空気が美味しい~快適スースー呼吸な訳、…

北海道・雪山旅の途中で⑥宗谷本線「智恵文(ちえぶん)駅」移転新駅「名寄高校」

北海道「ローカルスキー場」を巡る旅・道北編 ウチは、その日のスキー場の、雪状況を予想し、 宗谷本線に沿って、クルマで行ったり来たりの 途中。 この日は、JR 北海道・智恵文駅に寄らせて頂きました。 こんな感じの元貨車や、プレハブの無人駅が多いのです…

北海道・雪山旅の途中で⑤深名線・天塩弥生駅舎 民宿兼食堂

北海道「ローカルスキー場」を巡る旅の途中、 1995年に廃線になった 深名線「天塩弥生駅」発見! 深名線って 神居古潭の西にある深川から、 幌加内経由、名寄までの 鉄道路線があったんですね。 その「天塩弥生駅」を再建、駅舎民宿兼食堂を始めたのが、 元…

北海道・雪山旅の途中で④カーナビ表示「上向き」or「北向き」どっちがお好き?

ウチは旅行パッケージで、一番低価格なレンタカーだけど、 近年は、たいていカーナビが装備され、まずセットする癖。 初期設定の「上向き ヘディングアップ」は、 進行方向が上なので、曲がるべき方向が解りやすく、 たいていの人が、使いやすいと思うよね。…

北海道・雪山旅の途中で③マツダ剣淵耐寒試験場

北海道「ローカルスキー場」を巡る旅、 雪深い真冬の北海道を 4か月もの間、 わざわざドライブする人も 少ないでしょうが、 こんな機会に恵まれたのも、リタイアして時間があり、 スキースノーボードを やっていた特権でしょうか。 さて、旭川から北へ50㎞ …

昭和の長髪世代、髪をバッサリ切りました「1970年 パパと呼ばないで」

リタイアして、オシャレする 気なんかないけど、 アバターのように 髪が伸び過ぎて、 宿のお風呂で、湯に髪が付くのは良くないし、 何しろタオルで拭いても、髪から水滴ポタポタ。 QBハウスで「2/3切って、目いっぱい すいて下さい!」 1,400円では 申し訳な…

圧雪しません!滑走44日目・道北最終日・名寄ピヤシリスキー場・2025北海道雪山旅 NO8

北海道「ローカルスキー場」を巡る旅 2025・道北最終日。 思えば、 数年前のコロナ騒動明けに リタイアしたのは、 新千歳空港の雪欠航、仕事の予定を気にせず、 ニセコに籠って 思う存分スキーをするのが 夢だったから。 ところが、激・円安!オーバーツーリズ…

北海道・雪山旅の途中で②「音威子府村・鉄道・宗谷線は必要ですか?」

北海道「ローカルスキー場」を巡る旅、 先ほどは 音威富士スキー場から、音威子府村を眺めましたが、 worldwidetraveler.hateblo.jp 逆に 麓のJR音威子府駅から、スキー場を眺めてみます。 宗谷本線の駅は旭川から、比布、塩狩、和寒、剣淵、名寄、 worldwid…

北海道で一番小さな村「音威子府・音威富士スキー場」滑走42日目・2025北海道雪山旅 NO8

北海道「ローカル スキー場」を巡る旅 42日目その2 午前中は名寄から、流氷も接岸する オホーツク海へ向かい、 枝幸町にある 三笠山スキー場で遊ばせていただき、 worldwidetraveler.hateblo.jp 午後は内陸部、音威子府(おといねっぷ)村へ向かった。 この…

北海道・雪山旅の途中で①テント泊した広大なヒマワリ畑の北竜町

昭和50年 中学の頃から、旅が好きな悪友に恵まれて、 バイクのツーリングを含め、仲間で良く出掛けた。 大人になってからも、ロマンを求める旅は続き、 ただお金はないから、宿泊はユースホステル、国民宿舎、 鉄道や公務員共済組合の宿しか 選択の余地はな…

オホーツク海「枝幸町三笠山スキー場」滑走42日目・2025北海道雪山旅 NO8

北海道「ローカルスキー場」を巡る旅、滑走42日目。 名寄からオホーツク海に面する、枝幸町を目指すドライブだ! 車は走ってないし、携帯の電波もない~ワクワク過ぎる・笑 雪道ドライブ、トヨタ アクア E-Four で充分だな(ワタシ的に) タイヤはBSブリザッ…

激動の毎日!名寄ピヤシリスキー場・滑走40・41・43日目・2025北海道雪山旅 NO8

北海道の「ローカルスキー場」を巡る旅、 「雪質日本一」という 道北の名寄も、 3月も中旬になると、毎日が激動です(雪質が) 快晴!と思えば、太陽が当たる斜面はストップ雪。 雪に潜む、いたずら好きな妖怪が、板をつかんで引っ張る。 通称「板つかみ妖怪…

幌加内ほろたち山荘〜士別市日向スキー場「北海道スキー旅」

北海道の「ローカルスキー場」を巡る旅、 滑走39日目、幌加内は、14時には雪がやみました。 worldwidetraveler.hateblo.jp ほろたちスキー場に、スキーインアウト?!「ほろたち山荘」 今冬の旅の 宿泊候補になったけど、 「百聞は一見にしかず」幌加内に籠…

北海道イオン系ザ・ビッグは安いな~4月からビールが大幅値上げだって!

北海道の「ローカルスキー場」を巡る旅、 素泊まりの時は、土地のスーパーさんで食材を調達。 小樽 朝里川や、旭川では「トライアル」のファンになりましたが、 worldwidetraveler.hateblo.jp 北上して新たに発見したイオン系「ザ・ビッグ」も安いですね。 い…

まさかの新雪!国設ほろたちスキー場(幌加内)滑走39日目・2025北海道雪山旅 NO8

北海道の「ローカルスキー場」を巡る旅(道北編) 3月になり春の気配、週末しかやらないスキー場も。 しかしこの日曜日は 雪が降りそうな予感。 士別市の日向か?幌加内の ほろたちか?とても悩んだ! 「ほろたちスキー場」は、去年、旭川のOMO7に泊まった際…

士別市あさひスキー場・滑走38日目その2・2025北海道雪山旅 NO8

北海道の「ローカルスキー場」を巡る旅(道北) 比布で午後まで滑って、和寒~剣淵経由、士別の「あさひ」へ。 worldwidetraveler.hateblo.jp 初めて行くスキー場は、ワクワクだね~63歳 童心に帰る。 駐車場(無料)から、少し歩いて登りましたが、準備運動…

雪の塩狩峠・JR北海道塩狩駅DECMO・塩狩ヒュッテ

北海道の「ローカルスキー場」を巡る旅、 比布から和寒へ行く際、越える塩狩峠、 今冬は、雪の中、何往復もドライブした! FBで塩狩ヒュッテさんが、風景を情報発信しているので、 気になって寄ってみました。 ちょうど旭川から DECMOが走ってきました。 今…