役所の無料特定健診に行ってきました。
今回の採血は空腹時じゃなく、食後2時間でやってもらい、
所定の生活で前日は、大きな缶ビールを複数飲んだ。
結果は血糖・尿酸値含「オールA」ってか、過去最良値を更新!
肝機能AST(GOT)21U/L、ALT(GPT)9U/L、γ-GTP 30U/L
61歳の時に悪かった、コレステロールLH比 1.5 に改善ヨシ!
正直、LH比がここまで良くなったのは、自分でも驚いています。
50歳位の頃、産業医から「全部A?滅多にいない!」と、
褒められて、かつ余計な情報をくれたり・笑、
「63歳で薬飲んでないんですか!」って言ってくれる人も。
最近は休肝日なくビールを飲んでるのに・・・変なの・笑
40年以上ビール愛好家、ビールがどうこうってより、
飲酒時のツマミや、アフターの食べ物が「悪影響」私的に決定!
だって中年期の在職中「脂肪肝」って書かれてた時も・笑
私は電車通勤だったため、気の合う仲間と帰りが一緒になれば、
居酒屋!カラオケ行くぞ!シメは屋台ラーメン!これじゃね。
バレット食道
話は戻り検診から外れ診察になった「胃」生検も異常なし。
だけど今年から奥さんも参加~バレット食道だって・笑
今まで30年間、人間ドックで胃カメラをやってて いまさら?
まぁ50歳を過ぎて夜勤、交代制、当直など特殊勤務の人はヤバ!
食後に 休憩や仮眠に入るケースが、多々ありますよね。
それで 逆流性食道炎を繰り返した わが夫婦の結末です。
今のとこ、癌化する確率は低いが、悪化させない事が大切。
満腹禁止!食べてスグ横にならない(眠くなるから厳しい!)
年1回、胃カメラと生検が安心~でも夫婦で2万円(3割負担)
特定検診は無料でしたが、毎年「胃」この負担は痛い出費。
でもココはケチるとこではナイかもね。
心がけているのは、毎日1万歩ウォーキング(激安スーパー巡り)
私の数値は体重に比例、だから軽めに保ち 59~62kg(標準66kg)
(※バレット食道のため、無理なダイエットせず維持可)
ビールを1L飲んだら、水(お茶)も同量飲む(これ大切かも)
食べ物はモチ麦・納豆・蕎麦・パスタ・青魚(鯖)ゴマ・海藻・茸・野菜。
昔、万座温泉日進舘の夕食であった「ま・ご・わ・や・さ・し・い」食、
正直「質素だな・・」と思ったが、健康化にウソはなかったかも。