早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

65歳を待たず早期リタイア後の日常生活・東京拠点 国内外アウトドア&温泉旅行記

最初の仕事はお茶入れ・NHK朝ドラで元気をもらう 1ドル360円時代。

リタイアし 生きてきた時代の背景を探るのが 楽しい。

 

小学生の頃は 社宅や官舎、都営住宅が建つ区で育ち、

どの家も似たような価値観で 絆が深く皆 知り合い。

放課後は高学年が チビの面倒を見ていた。

 

バナナを食べた事がない 1ドル360円 固定相場。

車があった家は 洗濯屋を営む自営の親友宅 1軒のみ。

1970年の大阪万博に行った一家は 地域のニュースだ。

 

殆どの家庭は 住む区から出掛ける事なく 用が済み、

お互い見守り、面倒見たり見られたり、

プライバシーは全くないが、

ごっちゃりいるのが幸せで 楽しかった。 

 

1973年に円が変動相場後も ずっと円安と思っていたが

調べたら 1985年のプラザ合意まで、

1ドル200~300円 乱高下が凄まじい。

 

高度成長期に育ったとはいえ、2回も石油危機があり、

原油価格は3年で3倍、物価高 経済成長減退という

親は家計のやりくりが大変だったろうが、

空襲警報で防空壕に隠れ B29による東京焼野原を生き抜いて、

平和に暮らせるだけで へっちゃらだったのだろう。

 

私は「親の心 子知らず」就職は難航を予知した親父は、

「バイクに乗れりゃ 食べて行けるだろ!」と、

免許を取らせてくれた バイクブーム時代もあった。

 

卒業し 採用試験に合格しても 準職員という身分だが、

全寮制学校を出て 早期に正職員となれたのは、

東北新幹線開業に向けた事で 今 思えば運が良かった。

 

それまでの先輩達は 就職しても 臨時雇用員のまま、

定員に空きが出るまで「石の上にも三年」就職難。

 

検修職場、NHKの朝ドラを見て 体操後に仕事が始まる。

 

新入りは 先輩が来る前に 大きなヤカンを火にかけ湯を沸かし、

お茶を入れて出すのが 最初の仕事。

大先輩ほど 早く出勤するので 7時半には行って準備をした。

 

今じゃコーヒーだが この頃1ドル270円、洋物は買えぬ純国産だ。

どれが誰の湯のみ?毎朝 顔ぶれが変わるから、

間違えた日にゃ 怖い先輩に酷く叱られた 昭和の時代。

 

まぁ、その経験が人生において 良かったと言えば、

今も 腰が軽く すすんでお茶を入れてる私・笑

 

親戚の集まりで 従妹たちが「兄ちゃん やめて~」と。

 

私は 自分が動くのは 苦だと思わず 好きだし、

男女は平等の時代だろ!とはいえ、

女性陣には かえって 気を使わせちゃうんだね。

 

豊かさを感じるようになったのは プラザ合意後、

円が強くなって 1ドル150円で初めて海外に行けたから、

今以上に円が安くなれば 国内回帰って言っても、

昔は都内にも工場がたくさんあった モノづくり日本。

 

円安は輸出に追い風だった時期もあったが、

物作りは中国へ、工場跡地にマンションが建った。

もはや円安は 恐ろしい事しか 起きない気がするよね。

 

仕事前に皆でお茶飲みながら NHKの朝ドラ見て 元気をもらい、

お金もないが 不安もなかったんだよな。あの頃。

 

おかしな事になったのはバブル時代から。

今もひきずり「バブルは良かった!」って?そうは思わん。