リタイア後の収入は、個人年金等「雑所得」のみ。
公的年金受給まで(以降も)、財布の紐を固く締め、
出費を極力 抑えながら、
悔いがないよう やり残した事は 実行するさ。
さて、ウチの年金額から 必要経費(保険料)を引くとわずか数万円。
ほとんど 貯金と同じで、その切り崩しだが、
通帳残高が減るイメージと違い、心理的にラクであります。
さて、ウチは 確定申告不要論もある。
所得が48万円以下は、基礎控除だけを差し引いても、
課税所得が0円だから、確定申告は不要という話。
でも、e-TAXになってから 家から出来て簡単だし、
やっておけば、区役所は税務署から ウチの所得を把握し、
住民税やら国保税・・・別の手続きが不要っていう。
しかしe-Taxも年々 便利で、配偶者控除や定額減税など、
もれなく入力がされるけど、夫婦ともやっちゃった・笑
訂正の申告を入力したけど「送信ボタン」がない!
「変更ないので送信不要」みたいなメッセージが出た!
年収 2,400万以下の人(壁)、基礎控除が 一律 48万円!
世帯主の私は、社会保険料(国保)も 約50万円を納め、
基礎控除だけで所得税「0円」ぜんぜんクリア!
だから、配偶者控除 38万円を 足しても足さずとも、
定額減税を どう入力しようが 所得税「ゼロ」には変わりなく、
「余計な事するな!」お役所に 叱られちゃうな・笑
一応、税務署に聞いてみるか。